fc2ブログ
プロフィール

Author:新板橋クリニック
平成18年4月1日東京都板橋区、都営地下鉄三田線新板橋駅より徒歩1分に、清水公一を院長として、新板橋クリニックを開設いたしました。
消化器・胃腸科、外科を中心に、一般内科、肛門科を診療いたします。生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症など)の診療を行い、身近なかかりつけ医(ホームドクター)として、また予防医学にも力を入れ、温かくわかり易い診療で近隣の皆さん方のお役に立てるように努力して参りたいと思っております。
がん治療(早期発見・診断、手術、化学療法、緩和医療)に長く従事していたことから、がん集学的治療を行う腫瘍センター(オンコロジーセンター)を併設いたしました。
また人間ドック、消化器がん専門ドックなどにも力をいれております。
検査設備としては、上部内視鏡検査(咽頭・喉頭・食道・胃・十二指腸)及び下部内視鏡検査(大腸)(いわゆる胃カメラ・大腸カメラ)、レントゲン透視、超音波検査(エコー検査)、心電図等充実させております。
院長や医師の豊富な経験をもとに、近年ご要望の多いセカンドオピニオン等のがん医療相談も予約制で行っておりますのでご相談ください。

医療理念

医者と患者という人間同士が、健康・病気を相談しながら共同で診ていくことを目指します。人を思いやり、安心と満足をもたらし、心身共に幸せにできる医療を目指して行きたいと思っています。

新板橋クリニック

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

携帯サイト

携帯からもアクセス出来ます。

カウンター

新板橋クリニックのお知らせ
新板橋クリニックからのお知らせブログ、診療案内や、病気のお話など
はむたんくらぶ 通信 2月28日号
はむたんくらぶ 通信 2018年2月28日号


おはようございます。東京地方は、気温があがり、にわかに春めいた感じとなってきました。それにともない、「あれ」が現れはじめました。そう・・花粉です。毎年の恒例行事ですが、今年は、例年にない寒さと、インフルエンザの流行、そして、息つく間もなく花粉の襲来。冬期オリンピックも閉幕し、2020年にむけ、日本列島が動きだしています。その先には、どんな未来がまっているのでしょうか?人生は精一杯、人生は経験。ぼくの師匠の言葉ですが、そこに、先を観る目を付け加えながら、過ごしていきたいですね。そして、先を観る目は、「健康のしくみ」にもつながってきます。【心と体がひとつで動くしくみ】【脳と自律神経のしくみ】【しくみを運転しながら生活する感覚】【しくみを運転する技術】を体験しながら、「健康のしくみ」を一緒に運転してみましょう。

2018年2月28日     
はむたん 記


目次
1. 3月10日 Peace Meditationのご案内
2. 3月24日 しくみの学校 医療講座:「健康のしくみと認識疾患」のご案内
3. 6月10日 愛と静けさに満ちる気功「拝仏功」のご案内
4. 7月8日 お達者気功@金剛院 のご案内


内容

1.🌟peace meditation 🌟 〜世界の聖地を巡って〜

ピアノとクリスタルボウルと声のコラボレーションミニコンサート

〜イタリアのアッシジとフランチェスコ、そしてフランスのルルドとベルナディッタ〜

林晶彦と佐々木恵美子による聖地での出来事などのお話をお伝えしながらその聖地のエネルギーとつながり即興にて音や声を載せていきます。
そして祈り〜

日時🌟2018年3月10日
会場🌟18時45分
開演🌟19時
終演🌟20時半

会場🌟新宿御苑前のマエストローラ
http://www.maestrora.jp/studio/

参加費🌟3500円


出演者プロフィール

林晶彦(作曲、ピアノ)
パリ留学中に病床で地球に包まれた体験をし、イスラエルへ渡る。ニューヨークの国連瞑想会場、聖地アッシジ、広島原爆ドーム前平和コンサートや、東大寺大仏殿内で林の曲がオーケストラ演奏されるなどユニークな活動を繰り広げている。

清水紀美子(歌)
kimiko slnger,healing facilitator
クリスタルボウルの牧野持佑氏始め、多様なアーティストと共演。クラシックから、マントラ、即興とジャンルを超えて演奏。ヴォイスワークセミナーを日米で開催。

佐々木恵美子(クリスタルボウル)
15年前クリスタルボウルの音色と波動に魅せられ奏で始める。『奏で舞う』の内なる言葉に導かれ宇宙、地球、人、自然、愛、をテーマに祈りを乗せて聖地霊地や神社仏閣、教会等で演奏し舞っている。音楽療法としても活用している。


ご参加お待ちしております。

以下を記載の上お申し込みはこちら➡ hamutan.club@gmail.com

お名前:
電話番号:
連絡返信用メールアドレス:


2.しくみの学校 医療講座:「健康のしくみと認識疾患」

医療講座シリーズ「健康のしくみと認識疾患」

【心と身体は分離できないひとつ】です。


【心と身体が分離できないひとつ】で動き続けることで、【生命現象・生体の恒常性】は維持されます。


【心と体が分離できないひとつ】で動きつづける【健康のしくみ】があります。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


健康のしくみの【構造】【機能】【法則】を学ぶ。


健康のしくみを運転・制御するには【技術】が必要です。


【技術】をみにつければ、誰でも健康のしくみを運転・制御できます。


健康のしくみを運転・制御しながら生活する感覚。




好評の医療講座。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


医療講座:「健康のしくみと認識疾患」のご案内です。


健康のしくみを運転・制御しながら生活する感覚。

しくみを運転・制御するには技術が必要です。

技術をみにつければ、誰でもしくみを運転・制御できます。



l 心と身体を【ひとつ】に動かす【健康のしくみ】があります


「心(こころ)と身体(からだ)は【分離できないひとつ】です。【心と身体がひとつになって動く】ことで、私たちは生きています。心と身体がひとつで動くのであれば、【しくみ】があるはずです。それは、【健康のしくみ】です。【健康のしくみ】が動くことで、【心や身体はひとつに動く(変化する)】します。【しくみ】が、制御されて動いているときは、心と身体も制御されて秩序だって動きます。【しくみ】が制御されないで、暴走すると、心や身体も制御されず、無秩序となり、いろいろな不調・病・病気が顕れてきます。

※テキスト【健康のしくみと認識疾患】から抜粋


健康のしくみを運転・制御しながら生活する感覚

しくみを運転・制御するには技術が必要です

技術をみにつければ、誰でもしくみを運転・制御できます


l 【講演内容】

・ 「しくみの構造・機能・目的・法則を学ぶ」
・ 「しくみの運転」に必要な技術
・ 「しくみの運転感覚を養う」
・ 「しくみの運転のこつ・苦労するところ」
・ 「しくみを運転しながら生活する感覚」
・ 「座談・質問会」


l 【日時】

2018年3月24日(土曜日)
開場 17: 30
開始 18 : 00
終了 20 : 30


総合司会:野村久美子


第1部: 「脳幹と自律神経を活性化させる認識技術」
18:00〜18:50
講師:長岡 美妃
休憩:10分 18:50〜19:00

第2部:「しくみの制御・運転に必要な技術」
スクリーニングテスト、チェックする技術、減らす(リセットする)技術、習慣にする技術、on/offの切り替え技術、ためない技術
19 : 00〜19 : 40

講師:清水 公一

第3部:「しくみを運転しながら生活する感覚を養う」
「技術」の練習・おさらい・こつ・苦労するところ(Q&Aの座談会)

19 : 40~20 : 30
ファシリテーター:富田 紗智子&清水 紀美子


☆閉会のあいさつと集合写真


【 会場 】
新板橋クリニック

〒173-0004 東京都板橋区板橋4−4−4 セレブ新板橋ビル1階
03-5248-5715

【 定員 】
30名

【 参加費 】
¥ 2,000






【お申込先】

名前
住所
連絡先携帯電話
連絡先メールアドレス

を記入の上、

koichishimizu2012@gmail.com


まで、お申し込みください。


3.愛と静けさに満ちる気功「拝仏功」のご案内


中健次郎先生のご自宅兼道場でもある「かめへんむら」で
ゆったりと過ごしながら愛と歓びと静けさにみちる時間。

1日で、初心者でも動けるように、
わかりやすく指導して頂きます。

是非、ご一緒に体験してみましょう。

Q「拝仏功」のルーツは?
A 拝仏功はいつ頃かは分かりませんが、少林寺の僧が北京に来た時に一般大衆に伝えたらしいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


☆ポイントは下記です
1、 1日レッスンで、拝仏功を学ぶことができます
2、 お昼は、お弁当をお取り寄せします
3、 中先生ご夫妻が指導してくださいます


告:

☆期日:2018年6月10日(日曜日)
☆テーマ:愛と静けさに満ちる気功:「拝仏功」
☆参加人数:定員35名程度
☆場所:湯河原、かまへん村、中先生のご自宅兼道場
☆集合時間:9時30分
☆集合・解散場所:中先生のご自宅兼道場
(湯河原駅からタクシーで約10分です。運転手さんに中先生のご自宅まで、といっていだくと大丈夫です)
☆持ち物:うごきやすい格好の上下、タオル、汗かきの方は下着の替えなど。合間の休憩時に食べられるお菓子などあると助かります。

・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆時間割:下記になります(だいたいの目安です)

6月10日(日曜日)

集合時間:9時30分
10時00分〜13時00分 講習(1)
13時00分〜14時30分 昼食・休憩
14時30分〜17時30分 講習(2)
18時00分 解散
☆参加費:¥ 10,000(お弁当代含む)

・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご参加ご希望の方は↓
hamutan.club@gmail.com
まで、
①お名前(よみがな)
②返信希望のPCメールアドレス
(携帯は届かないことが多いので必ず受信設定をお願いします)
③携帯電話番号
(返信がこちらから届かない場合ご連絡します)
以上を明記の上お申し込みください。

・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは、6月10日、皆さまとお会いしますことを楽しみにしております。



4.お達者気功@金剛院のご案内


伝説の気功家・中 健次郎先生に学ぶ

病気にならない 長生きできる ぽっくりいける

【お達者気功】のお知らせです。

気功とは
自然のエネルギーを人体にとりいれることです。                   
長生きとは、長い息のことです。
いやなことがあっても、いつまでもこだわらない幼子のように、今をいきる。

【お達者気功】は、そのための練習方法です






病気にならない 長生きできる ぽっくりいける【お達者気功】

7月8日(日曜日)

☆集合・受付:9時30分

☆午前の部:10時00分〜12時30分 午後の部:14時00分〜16時30分 昼食休憩:12時30分〜14時00分

場所:真言宗豊山派 金剛院 蓮華堂地下1階 
〒豊島区長崎1-9-2 西武池袋線 椎名町駅前

定員:25名

参加費:午前の部:¥ 4.000- 午後の部:¥ 4.000- 昼食代別
準備するもの:動きやすい服装、タオル、飲み物、必要な方は着替えなど(着替える部屋、荷物置き場がございます)



申し込み方法:


【お達者気功】

7月8日参加希望と明記の上

参加者名:
年齢:
人数:
ご住所:
電話番号:
当日連絡がつく電話番号:
緊急連絡先:(名前)(電話番号)

備考:(足・膝の痛み、車いすの使用など)




を記載して、下記までお申し込みください。


hamutan.club@gmail.com(担当:清水 紀美子)



まで、お申し込みください。